縄文時代の精神性が日本神話を豊かにした
縄文時代のアニミズムと蛇 キリスト教やイスラム教のような一神教が生まれるはるか昔、 世界中のほとんどの民族は、身のまわりのありとあらゆるものに霊が宿ると考えていました。 太陽や月、山や川、自然の草花や動物たち…… 古代の人々はそういったすべてのものに魂を感じていたのです。 イギリスの民 […]
縄文時代のアニミズムと蛇 キリスト教やイスラム教のような一神教が生まれるはるか昔、 世界中のほとんどの民族は、身のまわりのありとあらゆるものに霊が宿ると考えていました。 太陽や月、山や川、自然の草花や動物たち…… 古代の人々はそういったすべてのものに魂を感じていたのです。 イギリスの民 […]
「日本は単一民族国家である」 そう聞いて疑問におもう人は、ひょっとすると少ないのかもしれません。 日本人には純血意識が強くあるようです。 その思い込みがさまざまな差別を生んだりもしています。 日本には琉球人もいればアイヌ人もいます。 朝鮮人や中国人、最近では西洋からもたくさんの人が日本 […]
同じような神話の書物が2つある不思議 『古事記』と『日本書紀』は、あわせて「記紀(きき)」とよばれています。 内容は、日本の誕生から、八百万(やおよろず)の神々が織りなす<神話>がまず描かれます。 つづいて、神の子孫である人間が登場し、 天照大神の血をひく天皇が日本を統治していくまでの<歴史>が描か […]
王は内面に神を宿す~なぜ神話は作られたのか~ 王を王たらしめているものは何でしょうか? なぜ人々は王を王と認め、その命令に従うのでしょう? 前回お話ししたとおり、人は自由を求める存在であり、哀しいかな、欲望に突き動かされて行動してしまうものです。 人間は誰しも自由に生きたいと思っています。その自由を […]
神話とは何か? 神話は神にかんする物語であり、この世界や宇宙、そして人類など、世の中のさまざまなものがどのようにできあがったのかを説明する物語です。 古代史を語る上で、神話を無視することはできません。 科学が発達した現代では、荒唐無稽な神話を信じる人は少ないですが、 古代の人々は神話の世界を信じ、そ […]